top of page

予防法務の徹底

企業間取引においては、将来的な紛争リスクを予め排除するために、契約書の整備が極めて重要です。契約書の不備は、万一の際に自社の権利や利益を適切に主張することを困難にします。このため当事務所では、徹底した予防法務を重視しています。

当事務所の弁護士は、年間200件以上の契約書レビュー・作成に携わっており、豊富な実績に基づいたサポートを提供しています。契約の背景や目的を丁寧にヒアリングしたうえで、クライアントの利益を最大限に実現できる契約書の作成・改善をサポートいたします。

 

【対応契約の一例】

・業務委託契約

・共同研究契約

・売買契約

・保守契約

・ソフトウェア開発契約

・コンサルティング契約

・秘密保持契約

・利用規約

・賃貸借契約

・各種英文契約

・etc

一気通貫対応

当事務所では、ご相談の受付から解決まで、弁護士が責任を持って一貫して対応いたします。事務職員等を介することなく、最初から最後まで一人の弁護士が対応することで、情報の齟齬なく迅速かつ的確なサポートを実現いたします。

 

当事務所の弁護士は上場企業のインハウスロイヤー(企業内弁護士)の経験があります。ご相談の背景や企業の実情等を細かくヒアリングし、実用的な解決策を提案できるよう心がけています。

 

【相談事例】

・債権回収

・支払遅延や買いたたきなどへの対応(取引先による下請法違反が疑われる事例)

・労務管理上のトラブル(ハラスメント等)

・etc

経営者の
パートナーとして

小さいことから、気軽に相談できる関係を目指しています。

取締役会や株主総会の運営やコンプライアンス体制など法務関係することは勿論、企業での経営計画立案等の実務経験などを踏まえ経営に関するご相談もお受けさせていただいております。

 

【対応分野】

・機関設計・運営

・コンプライアンス体制

・事業承継

・経営戦略・経営計画

 

​執筆記事:経営計画書を作成するうえで気を付けるポイントを教えてください。

参考動画:事業承継について 

スーツの男のサイン
bottom of page